1R
野口が逃げる素振りを見せたが、引いたまま動かず。小泉が前へ、野口が逃げのような捲りを打った。小泉の番手阿部が野口と競り合い、妨害。しかし、野口は伸びつづけ捲りきった。ラインで順に決着。野口・久島・梶應、5-7-1。
2R
前に踏んで行った馬場を叩きに、中田が出る。最後に吉本が飛び出した。叩き切り吉本が逃げの形、吉本を捲るラインは無く、吉本のラインで逃げ切った。直線で番手内村が差した。内村・吉本・白井、9-2-4。
3R
三ッ井を抑え、森山が前方に。菅谷が前が空いた所へ踏み込んで逃げる。やや離されながら、踏み抜いて行く森山がスピードに乗って捲り出た。森山番手は少し離れ、田中(雅)が後ろに入り込んだ。森山・田中(雅)・森山番手の蓮井のサンドイッチ車券、7-2-9。
4R
橋本が後方七番手から逃げの姿勢、稲吉が橋本ラインの後ろへ。窓場が捲りを打って行くが、橋本の勢い衰えず。橋本が逃げ切り、番手から金成が飛び出て決着。金成・橋本・星野、1-6-8。
5R
佐川が前、片折が叩きに出る。不利と見るや、片折が引いて行く。日野が五番手から奇襲の捲りを打つ、佐川をぶっちぎり最先頭へ。番手久米(良)は少しの所で差せず。最後に佐川の番手から坂本(健)。日野・久米(良)・坂本(健)、4-8-2。
6R
津村が踏み、藤井がやや突っ張り引いた。藤井が先に捲りを打ち、津村番手の中川が対応。後方七番手から、小原が捲りを打ち、脚力を発揮。小原が藤井・中川を捉え、走り抜けてラインで順に入着。小原・武藤・棚橋、3-7-8。
7R
佐伯が問答無用に逃げる、差が開いてしまった筒井が徐々に追いつき捲りを打った。佐伯の番手三宅がブロックし、外側に追いやった。乱れた筒井は佐伯を捉えきれず。佐伯が逃げ切ることに成功。続いたのは佐伯の番手三宅、筒井の番手中野。佐伯・三宅・中野、5-1-3。
8R
飯野が逃げ、番手は佐藤(慎)が死守。片寄が飯野を襲っていくが、飯野が突っ張り飛び出て行った。伊原がひと段落ついた所に捲りを打った、しかし捲りきれず。飯野・佐藤に続いて、伊原から神田。5-1-9。
9R
松山が前を位置取りに動き、久米(康)が逃げていく。佐藤(友)が捲りを打って伸びていくが、久米を捉えるには至らず。久米が振り切ってラインで決着、ストレートで差した番手の小野。小野・久米(康)・山口、1-5-8。
10R
竹内(雄)の仕掛けを防ぎに回った鈴木(竜)、一度引きもう一度踏み込んだ竹内。松谷が竹内の三番手渡邊を捌き、捲りポジションを獲得。鈴木が最後の捲りを狙うが思うように伸びず。松谷は竹内を捲る足が残ってない模様、竹内がそのまま逃げ切り。鈴木に乗り飛び出した木暮が続く。最後に竹内の番手坂口。1-2-5。
やはり、菊地は来なかった。
【選手絶好調2連続良い成績、次のレースでやらかす】の法則だ。竹内が思いの外に早いといったところが、捲れなかった原因だろう。
11R
小川が先行、後ろに古性。後方八番手から鈴木が捲りを打つが、捉える様子はなく。古性も捲りを打ち、続いて菅田が捲りを打って伸びる。後ろから加速した田中(晴)が伸びていく。古性の後ろに割り込んだ橋本、乱戦となった。田中も四番手まで上がってきた。しかし、誰も古性まで捉えることは出来ず。古性・橋本・田中(晴)、7-3-8。
12R
山中が前段へ、後ろから清水が先行。松岡(貴)と山中が清水の後ろで争う。松岡が清水のライン後ろを獲得、天田が外側から捲りを企む。しかし、清水を捉えきれず。松岡が絶好機に捲りを放つ。清水の番手岩津がブロックするが、松岡は尚伸びる。外に膨らんだ岩津のインを番手の大塚が切り込む。中村が中段の隙間を縫って出て、差しでて来て一着。続く大塚と岩津、2-1-3。